2021.02.15
|
当日精算での直前WEB予約がスタートしました。
直前WEB予約ページ
|
---|
2021.02.05
|
【重要】一部公演の開演時間を変更いたしました。2月5日(金)までにチケットご購入済みのお客様は、詳細ページ をご確認ください。
|
---|
2021.02.05
|
【重要】安全対策についてを更新いたしました。ご来場の前にお読みいただき、ご協力をお願い申し上げます。
|
---|
2020.12.17
|
田中穂先×小沢道成 対談記事をローチケ演劇宣言!サイトにて掲載 詳細ページはこちら
|
---|
2020.12.11
|
宮崎吐夢×小沢道成 対談記事をチケットぴあサイトにて掲載
詳細ページはこちら
|
---|
2020年6月、本多劇場グループPRESENTS「DISTANCE」企画で一人芝居の依頼を受けました。
家に閉じこもり期間真っ只中だった僕は本番を約2週間後に控え、今出来ることを考えた結果、「夢ぞろぞろ」に登場した
駅の売店で働く60歳の女性の“その後”を描いた一人芝居「夢のあと」を新たに書き、上演しました。
今の世界でも起こっている“大切な場所を無くした”ある女性、という設定です。
書いている時に、「夢ぞろぞろ」を上演した当時のことを思い浮かべていました。
この物語を書くきっかけになったのは樹木希林さんが亡くなられたことだったことや、夏の日に仲間と舞台美術を創作したこと、
相手役の田中穂先くんとの稽古の日々、劇場から帰っていくお客さんの表情、多くの大切な記憶を思い出しました。
そして、そのことを思えば思うほど、不思議な温かい気持ちがこみ上げてきます。
その後の物語には、穂先くんもいません。くるくると回る売店・舞台美術も何もありません。ですが、物凄く温かい、力強い気持ちが湧いてきたのです。
昨日起こった出来事を思い返すと、ふと笑いがこみ上げ、よし、今日もやったるか!という気持ちになるような。
例えば、忘れられない大切な思い出が頭によぎる時、涙がでそうになりながらも温かい気持ちになるような。
この作品には、不思議とそういった前に進みたくなるような力があるのかもしれません。
前に進むことができなくなった青年の話なのにです。過去から離れられない女性の話なのにです。
純粋な再演をやってみたい気持ちはありますが、おそらくそうならない気がします。
2021年を力強く進むために、年明け後の2月、懐かしいのに新しい「夢ぞろぞろ」をお届けします。
小沢道成
作・演出・美術 小沢道成
照明 南香織(LICHT-ER)
ヘアメイク 笹川ともか(プランギカシー)
演出部 磯田浩一(やくぶつ)
音楽 オレノグラフィティ
音響 堀江潤
宣伝美術 藤尾勘太郎
制作 半田桃子・村田紫音・柴田紗希
舞台監督 大刀佑介
衣裳 山中麻耶
写真 moco
企画・製作 EPOCH MAN
下北沢・シアター711
※フライヤー裏面の開演時間表記について:作成時のまま掲載いたします。正しい開演時間はホームページ上をご覧ください。
お問い合わせ
EPOCH MAN epochman.info@gmail.com